弱視のはなし 子どもの視力の発達

子どものこと

視力はいつから いつまでに成長する?

視力っていつ成長しているのかご存知ですか?
視力の発達に期限があるのは知っていますか?

何となく❛生まれたときから成長し、大人になっても成長してくれるのでは?❜と思っている方もいるかもしれません。

実際は、視力は決まった時期にしか発達しません。
子どもの頃に発達します。

1歳半~8歳頃までが大事な時期になり、視覚の感受性期間といいます。
この時期に「見る」ことを体験しないと、大人になっても視力はでません。

「見る」ということ

「見る」ことを体験できなかった状態の目を「弱視」といいます。
ここでいう「見る」とは「目を開けているから見える」、「目を閉じているから見えない」という単純なものではありません。

「見る」とは、はっきりくっきりした映像を目の中に入れ、その映像を頭で処理し、理解することをいいます。ピントの合った映像を網膜で受けとり、脳で処理し、理解しなければなりません。

両眼が「見る」体験をするためには、いくつか条件を整えなければなりません。

「見る」体験をするための条件

斜視がないこと

斜視があると左右の視線がそろいません。
真っ直ぐ向いていない方の眼が「見る」体験ができなくなります。斜視が原因で弱視になってしまったものを斜視弱視といいます。

屈折異常に対して適切な眼鏡をかけていること

遠視、近視、乱視、不同視(がちゃ目)などがあると、はっきりくっきりした映像を目の中に入れることができません。
適切な眼鏡を装用せずに弱視になったものを屈折異常弱視不同視弱視といいます。

目をふさがないこと

眼瞼下垂(まぶたが下がっている状態)、眼帯、先天性の白内障などがあると、光が目に入らず、そもそも見ることができません。
見ることを遮られて弱視になったものを形態覚遮断弱視といいます。

感受性期間内に治療を開始する

これらの弱視も早期に治療をすれば、感受性期間内に治療をすれば、視力を向上させられます。

早期発見が大事なのです。

斜視があれば気づきやすいですが、屈折異常は眼科で検査をしないとわかりません。
たとえ屈折異常が強くても、子どもは不自由を訴えません。特に、片目だけ弱視になる場合(不同視弱視)は、片目は視力良好なことがあり、発見しにくいです。

弱視だと、自動車の免許が取得できなかったり、希望する職に就けないこともありますが、弱視は適切な期間に適切な治療をすれば治ります。

なので、3歳児健診や就学時前健診などでみつけてもらう必要があります。
子どもの視力が正常に発達できるよう気づくチャンスを大事にしたいものです。

保護者の皆様、よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました